MENU

【丸わかり】ぬか床の健康効果はこんなにある:ぬか漬けを食べて健康になろう

  • URL Copied!

お疲れ様です。糠マルです。(@malpighia_blog

雑誌やテレビの情報で「ぬか漬けには様々な健康効果がある」と聞いたことのある方も多いのではないでしょうか?

しかし「話題だけ耳にしたけど具体的にはどんな効果があるかはイマイチわかってない」という人もいると思います。

どんな効果があるのかしっかりと理解すれば、ぬか漬けを食べることに対するモチベーションもグッと上がっていくこと間違いなしです。

そこで今回の記事では、ぬか漬けを食べることによって得られる健康効果の一覧をまとめていきます。

この記事を読めばぬか床が体にとってどれだけ有益な物なのかが誰でもバッチリわかるので、よりぬか漬けを食べてみたくなりますよ。

結論としてはぬか漬けには4つの大きな効果があるので、「健康には超おススメ!」です。

目次

ぬか床の4つの健康効果

ぬか床には大きく分けて4つの健康効果があります。

  • 腸内環境改善
  • 疲労回復
  • 美容・免疫力アップ
  • 老化防止

いずれも魅力的なこうかですよね。詳しく解説していきます。

腸内環境改善

まず1つ目の効能は腸内環境の改善です。

「第2の脳」という別名があるほど体にとっては大事な機関である腸ですが、ぬか漬けを食べることで正常な状態を維持することができます。

その理由はぬか床に含まれる植物性乳酸菌。これによって腸内の善玉菌が増えやすい環境にすることが出来るからです。

植物性乳酸菌が腸内に到達すると、糖を分解して乳酸を生成し、腸内を弱酸性にします。

腸内が弱酸性になると善玉菌が繁殖しやすくなるので、腸内環境の改善にはぬか床が効果的なのです。

植物性乳酸菌は便秘にも効果あり

さらに植物性乳酸菌は便秘の解消にも効果的。

乳酸は腸内を刺激することで、ぜん動運動を活発化させます。

これによって消化活動が促されるので、便秘が解消されるのです。

最近では「腸活」という言葉も流行っており、腸の健康を保つことはとても重要視されています。

ぬか漬けなら手軽に腸の健康を維持できるので、日常的に取り入れていきたいですね。

>>植物性乳酸菌についてより詳しくはこちら

あわせて読みたい
発酵食品は植物性乳酸菌の宝庫:ぬか漬けで腸内環境を改善して便秘解消! お疲れ様です。糠マルです。(@malpighia_blog) ぬか漬けには乳酸菌が豊富って聞いたけど実際どうなの? 便秘には発酵食品が効果あるの? このような疑問をお持ちでは...

疲労回復

次の効果は「疲労回復」です。

なにかと疲れがちな現代人ですが、その疲労回復にぬか漬けが一役買ってくれます。

その理由はぬか漬けに多く含まれる「ビタミンB1」。

ビタミンB1を摂取することにより、疲れにくい体を作ることが出来るのです。

ビタミンB1は体内の糖質の代謝を助け、疲労物質を作りにくくする働きがあるので、疲れやすさを感じるときには特に重要なビタミンです。

またブドウ糖がエネルギーに変換されるのを助ける作用もあるので、なかなか甘いものを食べるのが辞められない人にもおススメ。

逆に言うとビタミンB1が不足すると、糖分を上手くエネルギーに変換することが出来ず、エネルギー不足で食欲不振や疲労が溜りやすくなります。

そしてこのビタミンB1を摂取するのに最適なのがぬか漬け。

例えばきゅうりをぬか漬けにすると、生で食べるよりも含有量がなんと5~8倍にまで増えるというから驚きです。

疲れやすい人は食事をコンビニ弁当や外食で済ませてしまうためビタミンB1が不足し、さらに疲れが取れにくくなるという悪循環に陥りがち。

ぬか漬けなら手軽にビタミンB1を摂れるので、食事に追加してみてください。

美容・免疫力アップ

ぬか漬けは「美容」や「免疫力アップ」にも効果を発揮します。

ここで登場するのが「ビタミンC」。ビタミンCの重要性については今更力説することもないでしょう。

ビタミンCは健康な体を保つのに欠かせない栄養素であり、

  • コラーゲンの生成
  • 美肌効果
  • 活性酸素の除去
  • 風邪の予防
  • 皮膚の粘膜を正常に保つ
  • ストレスへの対抗

と数多くの効果があります。

そしてぬか漬けならこのビタミンCを効率よく摂取することが出来るんです。

ズボラさん

なんでビタミンCの摂取にぬか漬けがいいの?

糠マルくん

それはビタミンCが「水溶性」の栄養だからです。

ビタミンCは水溶性であるため、食材を茹でたり煮込んだりすると水に溶けだして失われてしまいます。

その点ぬか漬けならば、効率的にビタミンCを摂取することが可能です。

このストレス者社会において、ビタミンCは欠かすことのできない栄養素。

人体では生成できないものなので、ぬか漬けで効率的に摂取していきましょう。

老化防止

ぬか漬けには老化を防止する作用もあります。

できればいつまでも若々しい体を保ちたいものですよね。ぬか漬けはそれにも役立ってくれます。

これは若さを保つために必要な「酵素」をとりいれるのに、ぬか漬けはとても効率が良いためです。

まず酵素とは何かというと「人間が生きていく上で必要な活動(呼吸や消化など)の際に必ず必要になるもの」です。

酵素には「体内酵素」と「体外酵素」があり、この体内酵素を使って生命活動や食物の消化をします。

酵素が不足すると、当然生命活動の維持にも支障が出てくるため、老化が早くなってしまうんですね。

しかし現代人に見られがちな不規則な生活・暴飲暴食・喫煙といった習慣を続けていると、この大切な酵素をどんどん無駄に消費していってしまいます。

しかもこの体内酵素、実は一生のうちで作られる量が決まっているのです。

ズボラさん

じゃあ酵素は生きてる限り減る一方なの?

老化待ったなし!もう終わりだぁ!

糠マルくん

そのために必要なのが「体外酵素」です。

「体外酵素」とは食物に元々持っている酵素のこと。

体外酵素を代わりに使用することによって、体内酵素を無駄遣いをせず生命活動に使えるので老化が抑えらえるというわけです。

ここで登場するのがぬか漬け。

実は酵素は熱に非常に弱いため、加熱すると壊れてしまいます。

しかしぬか漬けならば火を全く使わないので、酵素を取り入れるにはうってつけなのです。

酵素を取り入れるには生で食べても大丈夫です。

しかしぬか漬けならば上述した他の健康効果もえらるので1石4鳥ですね。

もちろん大前提として酵素を無駄遣いしないように、規則正しい生活を行うことは言うまでもありません。

その上でぬか漬けによる酵素パワーをプラスして、元気な体を手に入れましょう。

まとめ:ぬか床を食べて健康な体を手に入れよう

まとめ

というわけでまとめです。

ぬか床を食べれば以下の健康効果を得ることが可能です。

  • 腸内環境改善(植物性乳酸菌)
  • 疲労回復(ビタミンB1)
  • 美容・免疫力アップ(ビタミンC)
  • 老化防止(酵素)

1つ食べるだけでこれだけの健康効果を得られる食材も中々ないでしょう。

ぜひ食卓にぬか漬けを1品追加して、健康的な体を手に入れて下さい。

ぬか漬けは想像してるよりも、とても簡単に作ることが出来ますよ。作り方は以下の記事をどうぞ。

>>画像付:炒りぬかを使った簡単ぬか床の作り方【ド素人でもできた】

あわせて読みたい
画像付:炒りぬかを使った簡単ぬか床の作り方【ド素人でもできた】 お疲れ様です。糠マルです。(@malpighia_blog) ぬか床の準備が出来たら、さっそくぬか床作りを始めていきたいところです。 しかしここで正解の作り方を知らないと、せ...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URL Copied!

コメント

コメントする

目次
閉じる