MENU

発酵食品は植物性乳酸菌の宝庫:ぬか漬けで腸内環境を改善して便秘解消!

  • URL Copied!

お疲れ様です。糠マルです。(@malpighia_blog

ぬか漬けには乳酸菌が豊富って聞いたけど実際どうなの?

便秘には発酵食品が効果あるの?

このような疑問をお持ちではないでしょうか?

便秘が続くと、毎日イライラするし肌の調子も悪くなるなど様々な不調が出てくるので辛いですよね。

実はそれを解消してくれるのがぬか漬け。なぜならぬか漬けには腸内環境を改善する植物性乳酸菌が豊富に含まれているからです。

植物性乳酸菌は、腸内環境の改善に効果てきめんですし、もちろん便秘の解消にも効果抜群。お通じの悩みを解消することが可能ですよ。

ぬか漬けなら毎日手軽に摂取することも可能なので、腸の健康を保ちたいならぬか漬けを食べるのがオススメなんです。

今回の記事では腸内環境に不安を持っているあなたに、植物性乳酸菌の特徴や取ることによるメリットを解説します。

目次

植物性乳酸菌とは

まず乳酸菌とはなんなのかを説明すると、「発酵によって糖類を分解して、乳酸を作り出す細菌の総称」のことを言います。

そしてぬか床にはこの乳酸菌が大量に生息しているのです。

ぬか床に生息する乳酸菌は、投入された食材の糖分をエサにして発酵し、乳酸を作り出します。

この乳酸が食材に再吸収されることによって、あのぬか漬け独特の酸味がプラスされ美味しくなるのです。

もちろん乳酸菌自体も摂取することが出来るので、健康な体作りにも大きな効果が期待できます。

つまり乳酸菌はぬか床における主役といっても過言ではありません。

ズボラさん

へぇ、乳酸菌てすごいんだね。

でも乳酸菌といえばヨーグルトなんかもそうだよね?そっちでもよくない?

糠マルくん

いえいえ、ぬか床に含まれる乳酸菌は「植物戦乳酸菌」と呼ばれ、ヨーグルトのような「動物性乳酸菌」とはかなり違うんです。

動物性乳酸菌と植物性乳酸菌の違い

乳酸菌には「動物性乳酸菌」と「植物性乳酸菌」の2種類があります。

同じ乳酸菌ではありますが、この2つには大きな違いがありますのでこれを解説していきましょう。

まずは「エサ」。動物性乳酸菌は乳製品に含まれる「乳糖」をエサにしますが、植物性乳酸菌は植物に含まれる「ブドウ糖」等をエサにします。

そして次が非常に大事な所なのですが、生育環境がこの2つでは違うのです。

動物性乳酸菌は乳製品のような栄養豊富な場所でぬくぬくと生息しているのに対し、植物性乳酸菌は栄養が少なく環境も悪い自然界で生き抜かなければなりません。

そのため植物性乳酸菌は動物性乳酸菌に比べて、生存力が非常に強いのが特徴です。

動物性乳酸菌植物性乳酸菌
環境乳製品などの栄養豊富な環境自然界などの過酷な環境
エサ乳糖ブドウ糖、ショ糖、果糖
生存力弱い強い
耐塩性弱い強い
動物性と植物性の比較。植物性は過酷な環境でも耐えることが出来る

この生存力が強く影響するのが「ぬか床を作る時」と「体内に摂取された時」。

ぬか床を作る時には雑菌の繁殖を防ぐなどの役割のため塩を入れるのですが、動物性乳酸菌は塩に弱いため死んでしまいます。

ですが植物性乳酸菌は耐塩性が強いため、ぬか床内でも生き続けることが可能なのです。

次に体内に摂取された時。この時乳酸菌は胃酸や消化といった過酷な環境にさらされることになります。

動物性乳酸菌ではこれらに負けてしまいますが、厳しい環境でも耐えられる植物性乳酸菌はここを突破し、しっかりと生きて腸までたどり着くことが可能なのです。

実際食品メーカーの間でも生きて腸まで届く植物性乳酸菌のパワーはとても注目されています。

ぬか漬けならこのたくましい植物性乳酸菌を手軽に摂取できるので、腸内環境を整えたい場合は非常におすすめです。

植物性乳酸菌の身体への効果

植物性乳酸菌の健康効果には様々なものがありますが、その中でも最も有名なものは腸内環境の改善であると言えるでしょう。

ぬか漬けを食べて植物性乳酸菌を取ることで腸内環境を改善できれば、便秘の解消にもつながっていきます。

生きた乳酸菌が腸までたどり着くと、腸内の糖を分解して乳酸を生成、環境を弱酸性にします。

糠マルくん

この弱酸性の環境が大事!

腸がアルカリ性の時には悪玉菌が繁殖しやすくなるので、ぬか漬けを食べて腸内を弱酸性にすることは善玉菌を増やすのに非常に効果的なのです。

さらに乳酸菌は便秘の解消にも効果的。

乳酸が腸を刺激することによってぜん動運動が促進され、便通が良くなるのです。

この時ごぼうやセロリといった食物繊維が豊富な食材を漬ければ、相乗効果でより大きな結果が期待できるでしょう。

他にも植物性乳酸菌には

  • 免疫力向上
  • 肥満や糖尿病の予防
  • 血中コレステロールの軽減
  • 花粉症子症状軽減

といった効果もあります。

このように体に良い影響をたくさん与えてくれますので、手軽に健康になりたい人はぜひぬか床を始めてみてください。

まとめ

まとめ

というわけでまとめです。

チェックポイント

・ぬか床に含まれている乳酸菌は「植物性乳酸菌」

・植物性乳酸菌は動物性乳酸菌に比べ過酷な環境でも耐えられるため、生きて腸に届く

・植物性乳酸菌は腸内環境の改善のほか、様々な健康効果がある。

植物性乳酸菌を摂取することは腸内環境を改善することに、非常に大きな効果があるといえます。

なかでもぬか漬けは非常に手軽に植物性乳酸菌を摂取でき、便秘のみならずさまざまな健康効果も期待できるスーパーフードです。

ぬか漬けは手間も大してかからず、非常に手軽に摂取できる食品ですので、料理が億劫なズボラさんでも簡単に健康を手に入れられてしまいます。

植物性乳酸菌以外にも身体への良い効果をもたらす栄養素が一度に摂取できるので、ぜひぬか漬けを始めてみましょう。

>>乳酸菌の増やし方について知るならこちら

あわせて読みたい
ぬか床の酸味が足りない!初心者でもできる乳酸菌を増やす方法5選 お疲れ様です。糠マルです(@malpighia_blog) ぬか漬けを作って食べてみたけど、全然酸味が感じられない・・・。 酸味を出すにはどんな方法を使えば良いんだろう? そ...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URL Copied!

コメント

コメントする

目次
閉じる